![]() |
株式会社NTC http://www.ntc.co.jp/ |
株式会社NTTデータ東北 http://www.nttdata-tohoku.co.jp/ |
株式会社NTTデータ http://www.nttdata.co.jp/ |
株式会社M-ITソリューションズ http://www.mit.co.jp/ |
株式会社NTTデータ東海 http://www.nttdata-tokai.co.jp/ |
株式会社NTTデータ北陸 http://www.nttdata-hokuriku.co.jp/ |
株式会社エイコー http://www.eicoh.com/ |
株式会社NTTデータ中国 http://www.nttdata-chugoku.co.jp/ |
株式会社NTTデータ九州 http://www.nttdata-kyushu.co.jp/ |
大新技研株式会社 http://www.daishin-giken.co.jp/ |
東京コンピュータサービス株式会社 福岡支店 http://www.tcs-ipnet.co.jp/ |
南国システムサービス株式会社 http://www.nangoku-group.com/ |
会社名 | 株式会社データナレッジ(英文名:Data Knowledge, Inc) | ||||||||||||
設立 | 2001年3月 | ||||||||||||
資本金 | 2000万円 | ||||||||||||
役員体制 |
|
||||||||||||
アドバイザリーボード | 野中郁次郎(一橋大学名誉教授) | ||||||||||||
主要株主 |
株式会社NTC(85%) 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(15%) |
東京本社 | |
住所 | 〒163-0918 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス18階 |
電話 / FAX | 03-6304-5659 / 03-6304-5693 |
地図 |
1994年 | 株式会社NTTデータの社内ベンチャー第1号「KnowhowBank事業プロジェクト」としてナレッジサーバ開発スタート |
1995年 | 特許出願(特許第3691558号「文書作成装置及び翻訳装置」) |
1997年 | 株式会社NTTデータにおいてナレッジサーバのベースとなった営業支援システム「KnowhowBank」発表 |
1998年 | ナレッジサーバ販売開始 |
2001年 03月 | 株式会社NTTデータナレッジとして独立・起業。 |
2003年 06月 | 東京、福岡の2拠点体制に。 |
2005年 06月 | 特許取得(特許第3691558号「文書作成装置及び翻訳装置」) |
2006年 05月 | MBO(経営陣による企業買収)により新体制発足。 (主要株主:株式会社NTTデータ) 株式会社ナチュラシステムズに社名変更。 |
2006年 12月 | 企業の変化に柔軟に対応できるミドルウェア「Natura Service Server(R)」をリリース。 |
2007年 09月 | Natura Service Serverをミドルウェアに、利用者が簡単に業務をデータベース化することができるWEBデータベースアプリケーション「Exfront」をリリース。 |
2016年 04月 | 株式会社データナレッジに社名変更。 (主要株主:株式会社NTC) |
2017年 12月 | 福岡事業所を閉鎖、東京本社に拠点を集約。 |
2018年 3月 | データベースからテキストマイニングまで。使えるシステムを手軽に作成できる。統合API製品「DKiT」(ディキット)をリリース。 |